食生活の改善!カラダとココロに栄養を

食生活を見直そう♪

こんにちは。

食生活アドバイザー資格勉強中のヒマワリです❀

この記事では

食生活を見直したい!

自分や家族とカラダもココロも健康に生活していきたい!

でも何から始めればいいの?

そんなふうに思っている方のために★

皆さんにまずは「理想的な食事」と「問題のある食事」を少しでも意識してもらいたいと思い、これから説明していきます。

少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです!

理想的な食事って?

理想的な食事とは、カラダとココロの両方にとって栄養となるような食事のことです。

栄養バランス良く摂取することはもちろん、盛り付けや彩り、食器選びなど見た目を大切にしたり、家族や友達との会話を楽しみ、美味しさを共有することで、食事の時間はさらに楽しいものとなります。

...。

そうしたい気持ちはあるけど、共働きだったり、子育て世代であったりすると、なかなかそこまでするのは大変ですよね。

共働きや子供の習い事などがあると、なかなか食事が一緒にとれなかったり、

子供が小さいと食事中に会話を楽しむ余裕なんてなかなかないですよね。

ですが、休日であったり、大人の手が多い時など少し余裕がある時だけでも、意識していきたいですね。

楽しい気持ちで食べると、消化や吸収も良くなるといわれています。

美味しく楽しく食べることで、ココロとカラダを健康にすることが大切です。


問題のある食事って?

問題のある食事とは、孤食、個食、欠食などがあります。

核家族や共働きが増加し、ストレスを抱えている人が多い現代社会では、このような問題のある食事をする人が増えています。

それぞれどのような食事のことか説明します。

1.孤食

・家族がいても、一人での食事を望み、家族と一緒に食事をしない場合

・一緒に食事を取る人がいない場合

孤食は食欲減退やココロの状態に影響がでることがあるよ。

2.個食

・家族と食卓を囲んでも、同じものを食べず、それぞれが好きなものを食べること。

・家族そろっての食事がなかなか出来ないため、別々に食事すること。

共感する楽しみが減り、栄養素も偏りがちになるよ。

3.欠食

食事を抜くことです。特に朝食を抜く人が増えています。

少しでも長く寝ていたいと思うので、欠食しちゃう気持ちは分かります!

朝食には、脳にエネルギーを補給し、睡眠中に下がった体温を上昇させ、神経や内臓を目覚めさせ、元気に1日をスタートさせる大切な働きがあります。

食生活の改善はなぜ必要?

現在、私達の食生活には、様々な問題が起きているからです。

1.肥満、生活習慣病の発症といったカラダへのえいきょう

2.食の安全性の問題や環境問題

3.外国への依存問題

などです。なので食生活の改善が必要です。

生活習慣病とは?

ここでは生活習慣病についてもう少しくわしく説明します。

生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が要因となる疾患の総称です。

がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などがあります。

平均寿命と健康寿命

平均寿命とは「0歳における平均余命」のこと。

健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のこと。

健康寿命をのばすことと

平均寿命との差を縮めることが大切!

<br>

自分や家族の健康の心配を抱えての生活より、健康で制限のない生活がしたい!

我が家の食事の楽しみ方をご紹介!

最近、自宅で夫のお誕生日会をしました。そのときの食事の様子をご紹介します。

こちらのケーキの写真は子供たちが

大好きなパパのためにと一生懸命

飾り付けをした手作りケーキです。

パパは大喜び、手作りで美味しさ倍増!

作る工程もとても楽しんでくれました。

お花も飾りました。

かすみ草の花ことばの1つが「感謝」。

いつもありがとう♡と家族で感謝の言葉を送りました。

お花を飾ることで食卓が明るくなり、ますます楽しい食事の時間を過ごすことが出来ました。

まとめ:食生活をみなおして、ココロもカラダも健康に生活しよう!

この記事では、食事についての基本的な知識について書きました。

まずは、理想的な食事と問題のある食事を少しでも意識すること」と「食事を楽しむこと」から始めてみませんか❀

少しでも食習慣をみなおすきっかけにして頂けたら嬉しいです。

今後も食生活についての知識をみなさんに共有させていただきますのでよろしくお願いします!


コメント

タイトルとURLをコピーしました